Gallery ギャラリーを一覧で見る
スリーエイト 世田谷
スリーエイト 世田谷 地図 東京都世田谷区桜3-16-6
スリーエイトビル 1F
TEL&FAX:03-3426-2627
営業時間:12:00~20:00
定休日:水曜日

スリーエイト 代官山
スリーエイト代官山 地図 東京都渋谷区 猿楽町22-6
カーサローサ B1ーA
営業時間:12:00~20:00
定休日:水曜日

お問い合わせsmall.jpg ご注文の注意事項.jpg ご予約の注意事項.jpg ●実店舗の事情により開店・閉店時間の変更や、臨時休業となる日がございます。 臨時休業の場合も、実店舗・通信販売ともにお休みになります。
その際はご了承をお願い致します!

★お車でご来店のお客様は近隣の有料駐車場をご利用となります!
>>店舗MAP参照
mobile.jpg

0308.net Facebookファン登録.gif >>0308.netファン登録はこちら

0308.net Facebookファン登録.gif >>0308代官山ファン登録はこちら

like(いいね!)」をクリックすると登録が完了します!

HOME > メディア掲載情報 > アーカイブ > 2010年6月アーカイブ

メディア掲載情報 2010年6月アーカイブ

東京ショップガイド Vol.85

ライトニング 東京ショップガイド 全国のザ・リアルマッコイズファンが集う本物がわかる大人のための老舗ショップ

世田谷通りに面したショップの外観には、店内の様子がうかがえるショーウインドーがなく、大きな木製の扉、店名、オープンを示す看板があるだけだ。重厚な扉を開けて店内に入ると、そこには通りの喧噪を一切感じさせない静かで落ち着いた空間と、厳選されたブランドが出迎えてくれる。「このスタイルは、どんなお客さんにもリラックスした時間を過ごして欲しいから。とくに普段電話やネットを通じてしか利用できない地方の方が東京へ出張の際、わざわざスケジュールを調整して来店される場合があるので、寛げる雰囲気作りをしているんです」と代表の飛松秀樹さん。「38年間アメリカ発のブランドを基本に展開していますが、アメリカ発ではないブランドの中で本気で服作りに取り組んでいるのはTHE REAL McCOY'S(ザ・リアルマッコイズ)しかないですね」と言い切る。今ではアメリカ発のブランドの足りない部分をTHE REAL McCOY'S(ザ・リアルマッコイズ)が全てをカバー。そして、この二つが一緒に並ぶことで、アメリカ発のブランドが本物として存在し続ける理由と、THE REAL McCOY'S(ザ・リアルマッコイズ)の素材からパーツに至るまで、細部にわたり徹底的にこだわる姿勢がより鮮明に伝わり、アメリカンカジュアルスタイルを提案する上で重要なポイントになっているという。また、サイズを幅広く揃え、メインのモデルを中心にフルラインアップを心がけている。

【記事掲載】別冊Lightning 東京ショップガイド Vol.85

>> 東京ショップガイド Vol.85の続きを読む


Free & Easy MAY 2010

Free & Easy MAY 2010 こだわりのセレクトが見せるアメリカンカジュアルの本流
現在のメンズファッションをリードしているアメリカンカジュアル。男たちからの大きな支持を受けて、その世界は広がりを見せ、様々なアレンジやツイストがほどこされたウェアが数多くリリースされている。そんな中、アメリカンカジュアルとは何かを常に問い続けているショップがある。それが『スリーエイト』だ。リーバイス、リー、ラングラーの3大アメリカデニムメーカーや、リアルマッコイズやウエアハウスなどクオリティに定評のある国内アメカジブランドのアイテムが並ぶ店内には、選び抜かれた"本物の服"の数々が醸し出す重厚な雰囲気が漂っている。「本来のアメリカンカジュアルがどういうものか、きちんと分かる形で発信していきたい。だから、セレクトしているのは、ミリタリー、ワーク、ライダースといったジャンルのいわゆるアメカジの王道的なアイテムです。しかし、それを現代のファッションのなかで"いかにスマートに着こなすか"ということをいつも考えています。"本物"のクオリティを持ったウェアを1点はうまくコーディネイトに取り入れる、そうしたスリーエイト流のスタイルを追究していきたいですね」。こう語るオーナーの飛松氏の服と真剣に向き合う姿勢に共感し、足しげく通うファンも多い。現代の感覚を持ちつつ本流を外れないこだわりのショップ『スリーエイト』で、アメリカンカジュアルの原点に立ち返ってみたい。

【記事掲載】Free & Easy 05月号 MAY 2010, Vol.13 NO.139

>> Free & Easy MAY 2010の続きを読む


1

« 2010年5月 | メインページ | アーカイブ | 2011年6月 »

このページのトップへ